【6/13】バレエ音楽の魅力と秘密《第18回》2つの「ラ・シルフィード」〜ロマンティックの描き方〈バレエカレッジ〉の人気シリーズ、バレエ指揮者・井田勝大先生による「“聴いて、実感する”レクチャー バレエ音楽の魅力と秘密」。第18回のテーマはロマンティック・バレエの名作『ラ・シルフィード』です。19世紀に大流行したロマンティック・バレエ(ロマン主義のバレエ)。丈の長いチュチュ(ロマンティック・チュチュ)が生まれ、ポワントで立って踊る技法が確立された時代です。『ラ・シルフィード』はその代表作。今回のバレエカレッジでは、マリー・タリオーニがシルフィードを踊った初演のタリオーニ版(シュナイツホーファー作曲)から、新たにブルノンヴィル版(レーヴェンショルド作曲)が誕生するまでのエピソードなどを、物語の解説と共にお話しいただきます。★★マ...2021.06.03 17:39レクチャー