【3/29】いちばん小さなオーケストラ♪ 室内楽の生演奏で楽しもう!クラシック音楽の味わい方 vol.1〜ミンクス「ドン・キホーテ」を中心にこの春、〈バレエカレッジ〉に新シリーズが登場します!バレエ好きならぜひ知っておきたい「クラシック音楽」のことーーさまざまなバレエが作られた時代の音楽や、作曲家、楽器やその特徴etc.ーーを、オーケストラの“最小単位”である室内楽の生演奏を聴きながら、演奏家のみなさんに解説もしていただく、楽しいレクチャー&コンサートです。今回のメインテーマは、作曲家レオン・ミンクスと、代表作であるバレエ音楽「ドン・キホーテ」。バレエ『ドン・キホーテ』はあまりにも有名なのに、ミンクスという作曲家や、その音楽の“味わいど…2021.03.19 12:26
【3/13】バレエ音楽の魅力と秘密《第16回》 「眠れる森の美女」後編(全3回)第2幕~第3幕〈バレエカレッジ〉の人気シリーズ、バレエ指揮者・井田勝大先生による「“聴いて、実感する”レクチャー バレエ音楽の魅力と秘密」。今回はクラシック・バレエの金字塔、チャイコフスキー作曲『眠れる森の美女』の秘密に全3回で迫ります!チャイコフスキー三大バレエの中で最も豪華かつスケールの大きな作品として知られる本作は、まさにバレエの中のバレエ、名曲揃いの大作です。全3回のラストとなる今回は、第2幕と第3幕の音楽について教えていただきます。まずは「第2幕以降の音楽が、第1幕から100年後という経過をどう表現…2021.03.04 01:14レクチャー