【8/30】バレエ音楽の魅力と秘密《第10回》ダンサーの”音楽性”とは&グラズノフ「四季」「ライモンダ」マエストロ井田勝大氏による“聴いて、実感する”レクチャーバレエ音楽の魅力と秘密《第10回》ダンサーの”音楽性”とは&グラズノフ「四季」「ライモンダ」バレエ指揮者の井田勝大先生に、バレエ音楽のことや、音楽家から見たバレエの世界のお話を伺う人気講座。今回は2つのテーマを取り上げていただきます。前半は、指揮者から見たバレエダンサーの“音楽性”のお話。井田先生は、この夏最大の話題となった「『NHKバレエの饗宴』特別企画 吉田都引退公演 Last Dance」でも指揮者を務めました。この公演で披露された作品を題材に、・演奏された楽曲にはどのようなリズムが描かれていて、・それをダンサーの耳がどう捉えるのか?・“音楽的な踊り”とはいったいどういう...2019.08.17 00:09レクチャー
【8/27】小林十市「バレエ・フォー・ライフ」のことを語ろう小林十市スペシャル講座「不朽の名作!『バレエ・フォー・ライフ』のことを語ろう」2020年5月に来日するベジャール・バレエ・ローザンヌ(BBL)。今回上演される『バレエ・フォー・ライフ』は、モーリス・ベジャールが遺した名作のなかでも今なお最高の人気を誇る演目のひとつです。そして映画「ボヘミアン・ラプソディ」のメガヒットで人気再沸騰中のロックバンド「クイーン」の楽曲を用い、ヴォーカリストのフレディ・マーキュリーに捧げたバレエとしても、いま再び大きな注目を集めています。8月27日の〈バレエカレッジ〉では、ベジャールその人に才能を見出され、BBLのスターダンサーとして活躍した小林十市さんを講師にお招きします。2019.08.15 02:51レクチャー